- Home
- イタリアの祝祭日、イベント
イタリアの祝祭日、イベント
イタリアの祝日をまとめました
年によって日が変わる祝日や、都市ごとの守護聖人の祝日があるので注意してください
主な祝祭日
1月1日 元旦
イタリアではお正月を祝う習慣がないので、年始は元旦のみが祝日となります
(会社なども1月2日から始まります)
博物館なども1月1日はほとんどのところがお休みとなってしまうため、この日の観光はあきらめた方がいいかもしれません
お店なども閉まるところがほとんどです
4月x日 復活祭(パスクワ)
キリストの復活を祝う祭りで、春分後最初の満月の後の日曜日に祝われるため、毎年日付が変わります
カトリック教徒にとってクリスマス以上に大事な祝日で、クリスマスは家族と過ごすのに対して、この日は友達同士で過ごす事が多いようです
(我が家も友人たちを呼んでBBQをすることは多いです)
※パスクワ、パスクエッタは博物館などもほとんどの所がお休みになってしまいます
スケジュールを立てる時には注意してくださいね
4月x日 復活祭の翌日の月曜日(パスクエッタ)
この日も復活祭の日によって毎年日付が変わります
※パスクワの時期は前後5~7日ほど学校がお休みになるため、バカンスに行く家族も多いです
この時期に当たってしまうと、ホテルや列車が取りにくかったり値段が上がっているかもしれません
※各年のパスクワの日程はこちら↓↓
パスクワ | パスクエッタ |
2017年4月16日 | 4月17日 |
2018年4月1日 | 4月2日 |
2019年4月21日 | 4月22日 |
2020年4月12日 | 4月13日 |
2021年4月4日 | 4月5日 |
さらに先のパスクワの日程を確認したい方はこちらのページをどうぞ >
※2050年まで見られます。
一番右端の日付がパスクワ。
Marzo 3月 / Aprile 4月
4月25日 イタリア開放記念日
第二次世界大戦でドイツ軍に占領されていた地域が開放された終戦記念日
5月1日 メーデー
労働者のための祝日です
6月2日 共和国建国記念日
8月15日 聖母被昇天祭
聖母マリアが天に召された日
イタリア語では Ferragosto (フェッラゴスト)と言います
※8月15日前後は1~2週間ほど夏休みをとるお店、レストランも多いです
この時期にイタリアに来ると、行きたかったお店やレストランに行けない可能性大
11月1日 諸聖人の日
すべての聖人のための祝日です
12月8日 聖母無原罪の御宿りの日
聖母マリアが、マリアの母アンナの胎内に宿った瞬間、神の恩寵により原罪からまぬがれたことを祝うキリスト教の祝日
12月25日 クリスマス
12月26日 聖ステファノの日
主要都市の守護聖人の祝日
その他にも、地域ごとの祝日があるので注意!
どんなに小さな町でも、守護聖人の祝日があります
4月25日 ヴェネツィア
6月24日 フィレンツェ、ジェノヴァ、トリノ
6月29日 ローマ
7月15日 パレルモ
9月19日 ナポリ
10月4日 ボローニャ
12月6日 バーリ
12月7日 ミラノ
イタリアのイベント、見本市
1月
冬のバーゲン(2月頃まで)
2月
ヴェネツィア、ヴィアレッジョ(トスカーナ州)などのカーニバル
アーモンドの花祭り(シチリア・アグリジェント)
3月
受難パレード(アッシジ) ★毎年日付が変わります
4月
家具の見本市(ミラノ)
Vinitaly(ヴェローナ・ワインの展示会)
F1サン・マリーノGP(ボローニャ近郊イモラ)
5月
聖エフィジオ祭(サルデーニャ)
ローソク祭り(ウンブリア・グッビオ)
ミッレ・ミリア(ロンバルディア・ブレーシャ)
国際食品展CIBUS(パルマ/2年に一度)
6月
ミラノコレクション
野外オペラ開幕(ヴェローナ・6月末~8月末)
7月
ジャズフェスティバル(ペルージャ)
パリオ祭(シエナ)
聖ロザリオ祭(パレルモ)
救世主の祭り(ヴェネツィア)
夏のバーゲン(7月上旬~9月上旬)
8月
パリオ祭(シエナ) ★毎年7月と8月に1日ずつ開かれます
9月
ミラノコレクション
サッカー・セリエA開幕(翌年6月まで)
オペラ開幕(ヴェネツィア・フィレンツェ)
F1イタリアGP(ミラノ近郊モンツァ)
ヴェネツィア映画祭
10月
チョコレート祭り(ペルージャ)
スローフード協会・食の祭典(トリノ)
馬上槍試合(アレッツォ)
オペラ開幕(ローマ)
タオルミーナ芸術祭(シチリア・タオルミーナ)
11月
トリノのライトアップ(11月~1月)
国際オートバイ見本市(ミラノ)
12月
ナターレ(クリスマス)のイルミネーション
★12月中はほとんどのお店が日曜日も開いています
オペラ開幕(ミラノ・スカラ座)
ボローニャモーターショー(ボローニャ)