- Home
- 旅のイタリア語
旅のイタリア語
イタリア旅行に役立つイタリア語のフレーズを、ちょっとした解説と一緒にまとめました。
順次更新していますので、たまに覗いてくださいね。
※私が普段使っていたりよく聞く言い方や言い回しをご紹介しています。
モデナやボローニャ辺りだけで使う表現かもしれませんので、他の地方で使わないまたは言い方が違うかもしれません。
あらかじめご了承くださいませ。
あいさつ
Ciao! (チャオ!)
やぁ!こんにちは。バイバイ
イタリア旅行に来るなら、これだけは覚えておきましょう。
人と会った時だけでなく、別れる時にも使える万能な一言です。会った時には「Ciao!」と一度だけ言いますが、分かれる時には「Ciao!」の他に「Ciao Ciao!(チャオチャオ!)」と2回続けて言う人も多いです。
Buongiorno. (ブォンジョルノ) ←「ボンジョルノ」と聞こえると思います
おはよう。こんにちは。
Ciaoよりも丁寧な挨拶なので、友人や自分より年下の子に対しては「Ciao」、自分より年上や年配の方、友人ではない人には「Buongiorno」を使います。イタリアではお店に入るときには挨拶が基本。朝から午後2~3時頃までは「Buongiorno」を使う人が多いです。
(何時から夕方の挨拶「Buonasera」を使うとは決まっていないので、人によってまちまちです。
午後3時頃から「Buonasera」を使う人もいれば、午後5時頃でも「Buongiorno」を使う人もいます)
Buonasera. (ブォナセーラ) ←「ボナセーラ」と聞こえると思います
こんばんは。
「Buonasra」に変わる時間帯は人それぞれ。
Buonanotte. (ブォナノッテ) ←「ボナノッテ」と聞こえると思います
おやすみなさい。
Arrivederci. (アリヴェデルチ)
さようなら。
友人や年下の子には「Ciao」でOK。
Ci vediamo. (チ ヴェディアーモ)
またね。また会おうね。
Ci sentiamo. (チ センティアーモ)
また電話するね。また連絡するね。
電話を切るときにも「また電話するね」という感じで、
「Ci sentiamo. Ciao!」
と言って切ることが多いです。
A dopo. (ア ドーポ)
後でね。また後で。
近いうちに会う予定がある場合は、「A presto.(ア プレスト)」を使います。
A presto. (ア プレスト)
近いうちに。
A domani. (ア ドマーニ)
また明日。
返事、お礼
Si. (スィ)
はい。
イタリアでよく聞くのは、「Si si si」と何度も繰り返すこと。
「Si.」と一度だけ言うこともありますが、「Si si.」「Si si si.」と何度も繰り返す人も多いです。
No. (ノ)
いいえ。
これも「No no.」「No no no.」と何度か繰り返して言う人が多いです。
Grazie. (グラツィエ)
ありがとう。
下↓の「Ti ringrazio」を使う場合もありますが、まずはこちらを覚えましょう。
旅行中何度も使うと思うので、旅行に来る時には「Ciao」と「Grazie」は覚えてくださいね。
(私はイタリアに住みはじめた時、この2つの言葉しか知りませんでした^ ^;)
Ti ringrazio. (ティ リングラツォオ)
ありがとう。
La ringrazio. (ラ リングラツィオ)
ありがとうございます。
敬語を使う場面ではこちらを使います。
Prego. (プレーゴ)
どうぞ/どういたしまして
何かを薦めるとき、道を譲るときなどに「Prego(どうぞ取ってください/お先にどうぞ)」と使ったり、
「Grazie」と言われて「どういたしまして」と言いたい時に使ったりします。「どうぞ(取ってください)」「ありがとう」「どういたしまして」
という会話になる時は、
「Prego.」「Grazie.」「Prego.」
になります。
自己紹介
レストランでの会話
レストランを探す
レストランを予約する
レストランでの会話1
レストランでの会話2
ホテルでの会話
観光地での会話
駅、交通機関での会話
ショッピング時の会話
トラブル時の会話